2018年11月19日に高島経済会13名が高山市を研修いたしました。高山市役所において
「地方都市における海外戦略の取り組み」と題して海外戦略部の丸山部長様より約40分間に
わたりどういった戦略をもって海外からの旅行者を呼び寄せているか具体的なお話を聞かせていただきました。大変参考になる話ばかりで高島の成長発展にも少しでも活かせればとおもいます。
参考までに高山市の現在の観光客数および消費額を掲載させていただきます
 観光客入れ込み数   462.3万人
        うち外国人観光客宿泊数  51.3万人
 観光消費額      940億円
 経済波及効果     1,994億円
                        ということでした
 

 

ロート製薬株式会社と奈良県と宇陀市の3者で地域の魅力的な資源を活用した仕事づくりに関する連携協定を締結いておられます。日本古来の里山の資源、地域の繋がり、技術、最先端のテクノロジーを融合し、フードコモンズ(=未来の食のスタンダード)を具現化していく事で未来の暮らしをつくることを目的とされておられます。
奥大和の東部地域にあたる宇陀市を玄関口とした大和高原地域において、ロート製薬・奈良県および、宇陀市がパートナーシップを結び、食や農の分野を中心としたプロジェクト(Next Commons Lab奥大和)を立ち上げる事で起業家を誘致されておられまますす。
奥大和の各地で新しいビジネス、産業を創出する拠点をつくり、食や農に関わりながら、地域での新しい共同体・文化を醸成するプロジェクトの事業化を目指ししておられます。
 
わかり易く説明する為に 以下はロート製薬様のHPを参考掲載させていただきました。

西粟倉村の取組み

人口1539人の岡山県西粟倉村。この小さな村が林業を軸とした 地域再生の成功モデルとして注目されている。政府主導で行われた平成の市町村合併のなかで、西粟倉村は合併をしない、独自の道を歩んできた。西粟倉村をひとつのブランドに育て、つぎつぎと商品を生み出し、地場産品の企画・販売、マーケティングを手がけるのが株式会社 西粟倉・森の学校。西粟倉村民76名や、西粟倉村役場などが株主として参加している 村ぐるみのプロジェクトから生まれた会社だ。森の学校ショールーム。西粟倉村から生まれた商品を展示している。

百年の森林構想提唱。

村の95%は森林が占めている。そのうち86%が人工林。高度成長期に一斉に植えられた杉・檜がほとんど。過疎化がすすみ、林業が衰退し、間伐が行われなくなったという。
「山はたくさんあるけれど、手が入らない。山を資源として活用できないか」そのために村ぐるみでひとつの決意をする。西粟倉村で50年育った木を、50年先の未来へつなぐ、百年の森林構想。50年後、この樹々はどんな成長を見せるだろう 百年の森林構想は、「50年前に将来の子どもや孫のために植えた木を、立派な100年の森に育てていく」という、使命を持つ。世代を超え、地域を超え、未来の想いを共有する森づくり。百年の森を支えるための「共有の森ファンド」ができた。

まずエーゼロ株式会社 社長牧大介さんの お話を聴きました  この会社は廃校になった小学校を利用しています この会社の中には帽子を作成して販売している所もあります 中にはお酒屋さんも あります。  ただし日本酒だけです なんと 鰻の養殖をやっておられます。 酢装が 6つありました。 ここは 旧ナカバヤシの工場跡を利用して 木材製品をつくっておられます 原木が入荷している状態です。 丸太から木を チップ加工していく課程です 製品できあがり途中の段階です 完成品です これは マンションなどで使用する 50CM四方の置き型フローリングです

神山プロジェクト見学 2015年11月19日-20日

徳島県名西郡神山町  

高島経済会メンバー(高島市役所から2名9 2015年 19日-20日 総勢18名にて徳島県神山町を見学にいきました。 神山プロジェクトとは今まちづくりで注目されている地域があります。徳島県神山町です。人口わずか6019人(9月1日現在)、高齢化率は46%(2010年)を超える同町には、今"二つの異変"が起こっているそうです。一つ目は、1955年の合併後から減り続けていた社会動態人口が初めて12人の増加となったこと。もう一つは、名刺管理サービスを提供するsansan株式会社を皮切りに、IT企業など10社がサテライトオフィスを設置したことです。なぜ、過疎化が進んだ地域にこれほどの変化が起きたのでしょうか?調べてみると、神山町で中心的に活躍しているNPO法人グリーンバレーの存在を知りました。グリーンバレーは移住支援や空き家の再生、芸術家の滞在支援などを行っているNPO法人です。

これは自然の中で外国のアーティストが作成されたものです

これは自然の中で外国のアーティストが作成されたものです

これは森の中の図書館です。書籍を寄付した人だけが入る権利が与えられるそうです

サテライトオフィス見学しています。 都会の企業がこちらで事務所を構えて仕事をされておられます。働いておられる方は移住者です。

同じくサテライトオフィスです

Cafe on y va(カフェ オニヴァ)というフランス料理のレストランです。 オーガニックのワイン食事は絶品でした。 皆さんの生き生きと働くこの笑顔をご覧ください

2014年8月 富山研修

丸亀商店街に続いて人口の減少が目立つ中心市街地の活性化を図るため、徒歩で移動できる圏内に商業施設住居などを集積しようという「コンパクトシティー」政策。その先端を走っておられる富山市へ視察に行きました。

 
 

2013年11月 丸亀商店街研修

人口の減少が目立つ中心市街地の活性化を図るため、徒歩で移動できる圏内に商業施設、住居などを集積しようという「コンパクトシティー」政策。その先端を走っておられる丸亀商店街へ視察に行きました。